
to・mo・ni / wrapqarw
「コードが邪魔。」そこから生まれた。
wrapqarw[ラプカル]は余ったコードをスマートに収納できるコードマネージャーです。特注家具は毎回規格サイズが異なるため製作の際には必ずといっていいほど端材が出ます。工場の奥の方で山積みになるまで端材を溜めてはみるものの、家具に使用するには小さいものも多く、大半はストーブの薪になっていました。この端材を活用して何かできないか・・・例えば、海外製のヘッドフォンは国内製のヘッドフォンよりも比較的ケーブルが長いものが多く、屋外使用ではその長さに不便を感じる事があります。他にも携帯電話の充電コード、パソコンのマウス、フロアライトのケーブルなど身の周りには長すぎるコードがありふれています。「コードが邪魔だ 」そこから生まれたラプカルは、シンプルかつスマートにカタチがシンメトリーなのでネーミングもシンメトリーにしました。「wrap」とは英語で「包む」や「巻く」という意味です。
wrapqarw 128(右)
樹種:ナラ
塗装:オイル
wrapqarw 96(右)
樹種:ウォールナット
塗装:オイル
wrapqarw 128(中)
樹種:ウォールナット
塗装:オイル
wrapqarw 64(左)
樹種:ナラ
塗装:オイル
wrapqarw 64(左)
樹種:ウォールナット
塗装:オイル
wrapqarw 96(左)
樹種:ナラ
塗装:オイル

コードを巻き付けるという、機能美と愛嬌のあるアイテム。
さて、この何となく愛嬌のあるアイテムは、ただそこに置いてあっても何に使うものなのか、すぐに分かる人はほとんどいないでしょう。いったい何に使うのか?そんな風に連想させるそのデザインは、実はコードを巻き付けると言う機能をそのままカタチにした機能美。ただしそこにはデザイナーのユーモアあふれる感性のエッセンスがプラスされています。
wrapqarw 96
樹種:ナラ
塗装:オイル

安らぎを与えてくれる、コードマネージャー。
社内でスタッフも愛用しているラプカル。パソコン回りもすっきりと見えます。コードマネージャーはプラスチック製が多い中、木の肌触りは雑然とした社内にもひと時の安らぎを与えてくれます。
wrapqarw 96
樹種:ウォールナット
塗装:オイル

ユーモアあふれる機能と、デザインの融合。
このコードマネージャはまさに機能とデザインが融合された旭川クラフトの中でも人気のアイテムです。デザイナーのユーモアあふれる感性から生まれたラプカル。”木”という素材感が画像のような革製品との相性も抜群です。
wrapqarw 96
樹種:ウォールナット
塗装:オイル

天然木の色味や木目。ハンドメイドプロダクト。
wrapqarw[ラプカル] はハンドメイドによる工芸品プロダクトです そのため1つ1つのカタチに若干の誤差が生じる場合があります。 また、天然木を使用しているため色味や木目など多少の違いがありますのでご了承ください。 『木』という素材はとてもデリケートですので、お取り扱いには十分ご注意ください。
wrapqarw 128(上)
樹種:ナラ
塗装:オイル
wrapqarw 96(下)
樹種:ウォールナット
塗装:オイル
