
シラカワ / 飛騨の匠工房 ダイニングテーブル B型脚
素朴ながらも個性が光る、安定感抜群のテーブル。
ダイニングテーブルは食事に限らず勉強や趣味にも使うことも多く、家のなかでいちばん活躍している家具と言ってもいいでしょう。ただ大きな家具であるため、使い始めて気に入らないところが見つかってもすぐに買い替えることはできません。「長く使える無難なデザインにした方がいい」そう思っても、どこにでもあるようなテーブルでは物足りない・・・そんな方にも納得の一台をご紹介します。この木の香りが漂ってくるようなダイニングテーブルは、日本でも有数の家具の街、飛騨にて創業1960年という老舗「シラカワ」で生まれました。厳しい認証基準をすべてクリアした認定企業のみに与えられる、正真正銘の「飛騨の家具」を作っています。
飛騨の匠工房 ダイニングテーブル B型脚 150(中)
樹種:クルミ
塗装:オイル
飛騨の匠工房 アームチェア No.040(中)
樹種:タモ
塗装:オイル
飛騨の匠工房 スツール No.042(右)
樹種:タモ
塗装:オイル
飛騨の匠工房 チェア No.040(中)
樹種:タモ
塗装:オイル

普段使いで生まれた傷さえも愛おしくなる逸品。
「飛騨の匠工房」のラインナップは、木の自然な風合いや、生き生きとした木肌が特徴。優れた素材感は経年変化さえも楽しめます。どれほど気に入って買った品でも使い続けるうちに劣化し、どんどん魅力がなくなっていくもの。でもこのテーブルのように自然の素材を使った品は、そのぬくもりも、佇まいも、小さな傷や汚れさえも、かけがえのない家族の風景の一部となります。そしてこのテーブルがそれぞれの暮らしの物語を記憶していくのです。
飛騨の匠工房 ダイニングテーブル B型脚 150(中)
樹種:クルミ
塗装:オイル
飛騨の匠工房 チェア No.040(左)
樹種:タモ
塗装:オイル
飛騨の匠工房 スツール No.042(下)
樹種:タモ
塗装:オイル

毎日の食事で贅沢に楽しむ、銘木の魅力。
素材は濃いブラウンがシックで高級感あふれる「ウォールナット」と、淡い色合いに清々しさを感じる「クルミ」、そしてくすんだ黄白色に親しみを感じる「タモ」の3種から選べます。いずれも世界中で愛されている銘木で、丈夫さと上品さを兼ね備えた最高級素材です。そして何と言っても贅沢な側面の「耳」。これは元々皮が付いていた部分を、あえてそのまま使ったもので天板に無垢材が使われていることの証です。
飛騨の匠工房 ダイニングテーブル B型脚 150
樹種:クルミ
塗装:オイル

広い天板を整える匠の技「蟻形吸い付き桟継ぎ」。
面積の大きな板材は、反り止めを入れる必要があります。無垢の天板は製品になったあとも変化を続けることから、裏側に溝を彫り別の木を叩き込む「蟻形吸い付き桟継ぎ」という工法を採用しました。伝統的な技ですが高い技術が必要なので、代わりに接着剤や釘などで留めているテーブルが多く見られます。ただ、この工法は非常に丈夫な上に見た目も美しいという、まさに良いこと尽くしの技。匠だからこそ叶えられたデザインです。
飛騨の匠工房 ダイニングテーブル B型脚 150
樹種:クルミ
塗装:オイル

あえて素朴なデザインで際立つ木目の美しさ。
強度を高める横板と両サイドの脚。その接合部分は、あえて大きな木片を多用して固定しています。これだけ素材感を前面に押し出しずっしりとしたフォルムでありながら、野暮ったさを感じさせないのはさすが。さり気ない素朴さは私たちに安らぎを与えてくれます。また通常の4本脚に比べて床への接面が広いため安定感も抜群です。見た目だけではなく安全性も兼ね備えたダイニングテーブル、流行に左右されないのに個性は光る理想的な一台です。
飛騨の匠工房 ダイニングテーブル B型脚 150
樹種:クルミ
塗装:オイル

Sizeサイズ
全体寸法
W1800×D900×H700mm

-
全体寸法
W1800×D900×H700mm
-
全体寸法
W1500×D900×H700mm
-
全体寸法
W1300×D700×H700mm
Wood樹種
Paint塗装

Wood Sample木片サンプル
銘木の心地よさを体感してください。
木片サンプルを無料にてお届けいたします。木材は実際に肌で触れることで、質感や木のぬくもりなどを感じ取ることができます。また、モニターによって若干の色味の誤差が生じる場合がございます。ご購入前に木片サンプルをご請求いただき、木材の色味をお確かめいただくことをお勧めいたします。