
シラカワ / 飛騨の匠工房 チェア No.050
背中をすっぽり覆う、高く広々とした背もたれ。
食事に限らず、様々なシーンで使うダイニング。そして一日でいちばん座る時間が長い椅子がダイニングチェアです。そんなチェアが高いクオリティとデザイン性を持ったものであれば、きっと毎日の生活も豊かになるはず。ただ家族分を一度に揃えるため失敗は避けたいですね。デザインや価格のほかにも座り心地や重さなどこだわりの多い家具、インターネットではわかりにくいポイントも、すべて叶えてくれそうな一脚が「飛騨の匠工房」のチェアです。こちらは日本でも有数の家具の街、飛騨にて創業1960年という老舗「シラカワ」で生まれました。厳しい認証基準をすべてクリアした認定企業のみに与えられる、正真正銘の「飛騨の家具」を作っています。
飛騨の匠工房 アームチェア No.050(中)
樹種:ウォールナット
塗装:オイル
飛騨の匠工房 ダイニングテーブル 鉤型脚 150(中)
樹種:ウォールナット
塗装:オイル
飛騨の匠工房 オープンシェルフ 3段(左)
樹種:ウォールナット
塗装:オイル

普段使いで生まれた傷さえも愛おしくなる逸品。
「飛騨の匠工房」のラインナップは、木の自然な風合いや、生き生きとした木肌が特徴。優れた素材感は経年変化さえも楽しめます。どれほど気に入って買った品でも使い続けるうちに劣化し、どんどん魅力がなくなっていくもの。でもこのチェアのように自然の素材を使った品は、そのぬくもりも、佇まいも、小さな傷や汚れさえも、かけがえのない家族の風景の一部となります。そしてこのチェアがそれぞれの暮らしの物語を記憶していくのです。
飛騨の匠工房 アームチェア No.050(左)
樹種:ウォールナット
塗装:オイル
飛騨の匠工房 チェア No.050(中)
樹種:ウォールナット
塗装:オイル
飛騨の匠工房 ダイニングテーブル 鉤型脚 150(中)
樹種:ウォールナット
塗装:オイル

緩やかな傾斜としなやかなアームが心地良い。
背中の形にぴったりと沿い、長時間座っていても体に負担を感じにくい弧を描く背もたれ。やや斜めの角度を持ち、自然と体を預けられる設計に仕上げました。またそこに広がる木目はとても清々しくダイニングには最適です。ただ金属やプラスチックとは違い、自然素材である「木材」を思い通りに曲げるのは至難の技。それをここまで美しく仕上げられるのは、数少ない匠だけです。良質な素材と類い稀な技術をこの一脚で堪能できます。
飛騨の匠工房 アームチェア No.050
樹種:ウォールナット
塗装:オイル

毎日の食事で贅沢に楽しむ、銘木の魅力。
素材は、濃いブラウンがシックで高級感あふれる「ウォールナット」と、淡い色合いに清々しさを感じる「クルミ」、そしてくすんだ黄白色に親しみを感じる「タモ」の3種から選べます。いずれも世界中で愛されている銘木で、丈夫さと上品さを兼ね備えた最高級素材です。お尻を包み込むように彫り込まれた座面は座り心地抜群。もっとふんわりとした感触がほしいときは、別売でクッションも用意しました。和の雰囲気が漂う5色から選べます。
飛騨の匠工房 チェア No.050
樹種:ウォールナット
塗装:オイル
飛騨の匠工房 座クッション
生地:オルガ(ヨモギ)

安定感に優れた構造とテーパーのついたしなやかな脚。
末広がりに伸びる4本の脚は、だんだん細くなっていく「テーパー」のついたフォルムが軽やかさを演出しています。その脚はうっとりとするほど艶やか。しかも使い続けるたびにまろやかな深みを増していきます。ムダな装飾もなく、何十年でも飽きずに使えそうな普遍的なデザインでありながら、よくあるチェアとは一線を画すハイレベルなセンスを持ち合わせる一脚。肘置きの有無も選べるので家族それぞれの好みに合わせられるのも魅力ですね。
飛騨の匠工房 アームチェア No.050
樹種:ウォールナット
塗装:オイル

Sizeサイズ
全体寸法
W635×D585×H910(SH420)mm

-
全体寸法
W635×D585×H910(SH420)mm
-
全体寸法
W495×D585×H910(SH420)mm
-
全体寸法
W360×D20×H360mm
Wood樹種
Paint塗装
Cloth生地

Cloth Sample生地サンプル
肌触りや組み合わせをご想像ください。
生地サンプルを無料にてお届けいたします。ご購入いただく前に、ぜひ生地サンプルをご請求ください。実際に手にとって、肌触りや組み合わせをご想像することができます。また、モニターによって若干の色味の誤差が生じる場合がございます。ご購入前に木片サンプルをご請求いただき、生地の色味をお確かめいただくことをお勧めいたします。

Wood Sample木片サンプル
銘木の心地よさを体感してください。
木片サンプルを無料にてお届けいたします。木材は実際に肌で触れることで、質感や木のぬくもりなどを感じ取ることができます。また、モニターによって若干の色味の誤差が生じる場合がございます。ご購入前に木片サンプルをご請求いただき、木材の色味をお確かめいただくことをお勧めいたします。