
匠工芸 / yamanami YC5 チェア
まるで芸術品のようなフォルムを持った美しいチェア。
座るだけのただの椅子とはとても言えない圧倒的な存在感。デザインもさることながら、ゴムのようにやわらかい質感なのでは?と疑ってしまうほどのなめらかな曲線に誰もが心を奪われてしまいます。このような美しいチェアを普段使いできる贅沢を、ぜひ味わってください。この一脚は、日本有数の家具の産地である北海道・旭川において、1979年創業という老舗「匠工芸」で生まれました。木製家具デザインの登竜門である「国際家具デザインフェア旭川」では、社長をはじめ多くのスタッフが受賞を経験している、まさに「匠」の集団。その中でも特に人気の高いシリーズ「yamanami(ヤマナミ)」からYC5チェアをご紹介します。
yamanami YC5 チェア(中)
樹種:ウォールナット
生地:センシュアス(ブラック)
yamanami YD1 ライティングビューロー(左)
樹種:ウォールナット
CREER フロアランプ L(左)
樹種:ウォールナット

全体の有機的なフォルムと線の細いディテール。
「有機的」とは生き物のように、様々な要素が結び付いて形成されている様子を指します。まさにこのチェアからはそんな生命力が感じられ、まるで動き出しそうなデザイン。もちろん見た目だけではなく、選りすぐりの素材が醸し出す大自然の息吹も魅力のひとつ。とは言えもちろん座り心地も抜群で、大柄の男性でも安心して体を預けることができる丈夫さを兼ね備えています。
yamanami YC5 チェア(中)
樹種:ウォールナット
生地:センシュアス(ブラック)
yamanami YD1 ライティングビューロー(右)
樹種:ウォールナット
yamanami YB1 3段シェルフ(左)
樹種:ウォールナット

アンティークな印象が漂う格子状の背もたれ。
家具にこだわる方なら、一度は心惹かれてしまう「アンティーク家具」。何十年と歳月を重ねてきた家具には、他のデザインには決して真似できない風格を持っています。ただ本物のアンティーク家具は探すのも大変なうえに高価であり、しかもメンテナンスも難しいものばかり。そこでアンティークの雰囲気を楽しみつつ、扱いやすいチェアとして生み出されたのがこの一脚。塗装も汚れや傷が付きにくい「ウレタン」を使用しメンテナンスはとても楽です。
yamanami YC5 チェア
樹種:ウォールナット
生地:センシュアス(ブラック)

心地良いフィット感と質の良さを感じる生地。
木材の高級感に負けない座面の生地をご紹介。質の良さもさることながら、特筆すべきはその豊富なラインナップでしょう。ファッションの先進国であるデンマーク産の「アトラス」、人気の北欧デンマークを代表するファブリックメーカー「クヴァドラ社」の生地、そして牛本革100%の生地まで多種多様なバリエーションで圧巻の品揃えを誇ります。すべてが魅力的で決めるのが大変という贅沢な悩みが生まれそうですね。
yamanami YC5 チェア
樹種:ウォールナット
生地:センシュアス(ブラック)

ひじ置きから流れるように繋がる脚への曲線美。
何と言ってもこのなめらかに象られたラインは、他に類を見ない魅力があります。デザイナーは小林幹也氏。武蔵野美術大学を卒業後、デザイン会社で腕を磨き、その後独立。彼の「椅子やソファなどの体を預ける家具は体の延長」というコンセプトのもとに作られた家具は、どれも心地良さに溢れています。このチェアも背中がふれる部分は平らになっており、何時間座っていても背中が痛くならない設計になっているのです。
yamanami YC5 チェア
樹種:ウォールナット
生地:センシュアス(ブラック)
yamanami YD1 ライティングビューロー
樹種:ウォールナット

Sizeサイズ
全体寸法
W515×D570×H755(SH455)mm

Wood樹種
Paint塗装
Cloth生地
Designerデザイナー

Cloth Sample生地サンプル
肌触りや組み合わせをご想像ください。
生地サンプルを無料にてお届けいたします。ご購入いただく前に、ぜひ生地サンプルをご請求ください。実際に手にとって、肌触りや組み合わせをご想像することができます。また、モニターによって若干の色味の誤差が生じる場合がございます。ご購入前に木片サンプルをご請求いただき、生地の色味をお確かめいただくことをお勧めいたします。