
cosine / coa チェア
丸い脚先が印象的。ころんとした愛らしいフォルム。
まるで今にも動き出しそうなポップなデザイン。家具というよりアートという言葉がしっくりくる洗練されたチェアです。作り手は創業1988年、4名のクラフトマンが集まって設立された会社「コサイン」。「家具を作る時に出る木の切れ端を生かせないだろうか」そんな発想から生まれた製品の第一号はスイッチカバーでした。そこから文房具やインテリア小物、そして家具まで手掛けています。そんな同社が、共に暮らす人に育てられ長く愛されることをコンセプトにした家具「coa」を作りました。coa(コア)=芯は、まだ成長途中の子供のようなもの。暮らしのなかで肉付けをして、自分だけの気の合う相棒に育ててください。
coa チェア(中)
樹種:メープル
coa デスク(中)
樹種:メープル
coa サイドテーブル(左)
樹種:メープル
wall mirror L(右)
樹種:メープル
coa ナンバークロック(上)
樹種:メープル

木製椅子の常識に当てはまらない斬新なデザイン。
当然ながら家具は「使う」ことを目的にするもの。ただこのcoaチェアは、使いやすさと同じぐらいデザインにもこだわって作っています。デザイナーは「幾何学的抽象芸術実験室=G.A.A.L」を主宰する伊賀信氏。創作と同時に、ワークショップ等を通じてアートの楽しさを発信しています。あえて家具デザイナーではない同氏に製作を依頼することで、これまでにないアーティスティックな家具が生み出されました。
coa チェア(中)
樹種:メープル(ホワイト色)
coa デスク(中)
樹種:メープル(ホワイト色)
ツイン コートスタンド(右)
樹種:ウォールナット
ワゴンシェルフ(左)
樹種:ウォールナット

角や凹凸がどこにもない、究極のフラットなカタチ。
ただ角を丸めているだけではない複雑なデザイン。たとえばこの背もたれの角は、大きなカーブを描いているのと同時に、脚との接合部分にも流れるようなフォルムを生み出しています。角の丸みも大きすぎると子供っぽくなってしまいますが、絶妙な角度を割り出すことでスタイリッシュに仕上げました。そして座面の裏は凹凸がなく平らに作られており、そのためには削り出す前の部材にも繊細な精度が必要。細部までこだわった逸品の技を堪能してください。
coa チェア
樹種:メープル(ホワイト色)

ふれるたびに安らぐ、美しくなめらかな木肌。
素材は、緻密な木目と抜けるような白い木肌の「メープル」。丈夫さも兼ね備えた銘木は、古来より世界中で高級家具に使用されています。そんなメープルは着色しても魅力的な素材。このデスクには、木色をそのまま活かしたナチュラル、個性的でありながらやさしさあふれるグリーン、落ち着いた雰囲気の青みがかったくすみグレー、限りなく黒に近い上品なブラウン、そして明るく上品なイメージのホワイトの5色からお選びいただけます。「美しい滑らかな木肌。」この内容を魅力的かつ具体的に説明してください。
coa チェア
樹種:メープル

飽きのこないシンプルなデザインの背板の高さは2種。
2種ある背板の高さの差は12cm。お好みに合わせてお選びください。かわいらしさとスタイリッシュさを持ち合わせた先の丸い脚は、coaのラインナップに共通したフォルムです。個性を放ちつつ普遍的なデザインは、球体の軌跡が描いた形をイメージしており、お子様から年配の方まで誰からも愛される雰囲気を持っています。無駄な装飾が一切なくコンパクトに仕上げられているため、インテリアとの相性や設置スペースに悩まされることはありません。
coa チェア(右)
樹種:メープル
coa ハーフチェア(左)
樹種:メープル

Sizeサイズ
全体寸法
W430×D430×H760(SH430)mm

-
全体寸法
W430×D430×H760(SH430)mm -
全体寸法
W430×D430×H640(SH430)mm