
匠工芸 / yamanami YC2 チェア
なめらかな曲線と、すっと伸びた直線がアーティスティック。
背板を象る集成材は、まるで組み木細工のような美しさ。なにも装飾されていないのにデザイン性にあふれています。2014年に「グッドデザイン賞」を受賞したこのスタイリッシュなチェアは、家具の街、旭川にて創業1979年の老舗「匠工芸」のシリーズ「yamanami」のひとつ。その名のとおり「山並み」をイメージした自然美あふれるデザインが特徴です。まるで山のようになだらかなフォルムが使う人に安らぎを与えてくれそう。置いてあるだけでも絵になる芸術品のようです。この美しいチェアを生み出したのは、デザイナーの小林幹也氏。武蔵野美術大学でインテリアデザインを学び、デザイン事務所に勤務後、25歳で独立。国内外のコンペティションにて数々の受賞歴を誇る、新進気鋭のデザイナー。選りすぐりの素材と融合し流行に左右されることなく、かつスタイリッシュ感あふれるデザインに仕上げました。世代を越えて愛されるに相応しい一品です。
yamanami YC2 チェア(右)
樹種:ナラ
生地:ヒカAC(PKGY)
yamanami YC3 ベンチ(中)
樹種:ナラ
生地:シャーム02(BE)
yamanami YT1 ダイニングテーブル 150(中)
樹種:ナラ
yamanami YB1 3段シェルフ(左)
樹種:ナラ

丁寧な仕上げと温もり気遣いを感じる。
華美な装飾はありませんが、そのぶん小粋なアクセントを効かせており、そのセンスは他の追随を許しません。シンプルがゆえに雑な仕事は許されず、一つひとつ職人が仕上がりを確かめながら手作業で作っています。そこには安価な大量生産品には見られない丁寧な仕上げと温もり、気遣いを感じずにはいられません。類い稀な個性を持ちながら和洋どんなインテリアにもよく馴染み、年齢や男女も問わず好まれるデザインだから飽きずに永く使えそう。
yamanami YC2 チェア(中)
樹種:ナラ
生地:ヒカAC(PKGY)
yamanami YC3 ベンチ(中)
樹種:ナラ
生地:シャーム02(BE)
yamanami YC1 ロープチェア(右)
樹種:ナラ
生地:ヒカAC(BLGY)

立体的なカーブで、座り姿勢をやさしくサポート。
身体を預ける家具は「身体の延長」というデザイナーの考えのもと、細部にいたるまで艶やかに磨き上げています。まるで生きているかのような美しい弧を描く背もたれは、木であるのを忘れてしまうかのように身体にフィット。そして仕上げは汚れや傷が付きにくく、メンテナンスが簡単なウレタン塗装で全体をコーティングしました。何かと汚れやすいダイニングチェア、背もたれが木製だとサッとひと拭きでキレイになるのはうれしいですね。
yamanami YC2 チェア
樹種:ナラ
生地:ヒカAC(PKGY)

ひとつひとつが個性的、素材の豊かな表情。
素材は、灰がかったブラウンがやさしく木目の美しさが映えるナラと、深いブラウンが重厚感にあふれ大人っぽさが魅力のウォールナットの2種よりお選びください。選りすぐりの小さな天然木を集め集成材と呼ばれる材料を背もたれにしているため、ひとつの素材でありながら非常にカラフルな仕上がりとなっています。無垢材に比べて安価に仕上がり、それでいて質感は無垢材そのものの贅沢さをお愉しみください。
yamanami YC2 チェア
樹種:ナラ
生地:ヒカAC(PKGY)

有機的なフォルムと繊細なディテールを纏った一脚。
まるで今にも歩き出しそうな有機的な脚のデザイン。華奢なフォルムに不安を感じる方もいるとは思いますが、素材の品質と匠の技、そして計算され尽くした設計のすべてが調和し丈夫な仕上がりを実現しました。また座面のファブリックは、デンマークの老舗ブランド「クヴァドラ社製」の生地から、柔らかく上品な牛本革に至るまで圧巻のラインナップ。長く使う家具だから発色や耐久性にもこだわり高品質の張地を選りすぐりました。
yamanami YC2 チェア
樹種:ナラ
生地:ヒカAC(PKGY)

Sizeサイズ
全体寸法
W595×D525×H715(SH430)mm

Wood樹種
Paint塗装
Cloth生地
Designerデザイナー

Cloth Sample生地サンプル
肌触りや組み合わせをご想像ください。
生地サンプルを無料にてお届けいたします。ご購入いただく前に、ぜひ生地サンプルをご請求ください。実際に手にとって、肌触りや組み合わせをご想像することができます。また、モニターによって若干の色味の誤差が生じる場合がございます。ご購入前に木片サンプルをご請求いただき、生地の色味をお確かめいただくことをお勧めいたします。
