
ドリーミィーパーソン / kime 楊枝入れ
粋と使いやすさを楽しむ、美しいテーブルウェア。
食事のあとにあると、やっぱりうれしい「爪楊枝」。ただどうしても生活感が出るアイテムなので、インテリアにこだわる方にとってはどこに置いていいかわからず、結局仕舞い込んでいるのでは?食後だけでなく、調理中やそれ以外のシーンでもふと使いたくなるもの。なのにすぐ取り出せないのはやはり不便です。そんな方にぜひおすすめしたいのが、こちらの楊枝立て。旭川の「ドリーミィーパーソン」社が展開するブランド「kime(きめ)」のラインナップのひとつです。他にも栓抜きなどハイセンスなテーブルウェアが揃っており、並べるだけで一気におしゃれな雰囲気に。いつまでも使える普遍的なデザインだから、インテリアの傾向が変わってもそのまま使えます。
kime 楊枝立て
樹種:ウォールナット
塗装:ウレタン

生活を感じさせないデザイン。使いやすくスマート。
この「kime」はデザイナー武蔵野美術大卒であるデザイナー小林幹也氏との共同開発で生まれたシリーズ。アーティスティックな雰囲気のデザインと使いやすさにこだわったアイテムが揃っています。無駄な装飾や機能をつけていないのでとてもコンパクトで、限りあるテーブルの上に置いても邪魔になることはありません。
kime 楊枝立て(中)
樹種:ウォールナット
塗装:ウレタン
kime 栓抜き(左)
樹種:メープル
塗装:ウレタン

細い爪楊枝もすぐにつまめる、軽やかに使える形。
1本だけを取り出すのが意外と難しい爪楊枝。でもこの「kime」の爪楊枝入れなら簡単に取り出すことができます。武蔵野美術大卒であるデザイナーらしいアーティスティックな雰囲気が、食卓をおしゃれにスマートに。ついつい何度もふれてしまいたくなる、なめらかさも魅力です。普段使いの汚れや傷も味わいとなって、ますます愛着が湧いてきます。塗装は上品なツヤでアイテムをやさしく守る、ウレタンで仕上げました。
kime 楊枝立て
樹種:チェリー
塗装:ウレタン

まるで水面を思わせるような、美しいフォルムが生まれる。
誰もが思わず笑顔になってしまうこのカタチ。内部の底が波の形をしているため、爪楊枝をポンと入れるだけで、こんな美しいフォルムが完成します。素材は、白い木肌が清々しいメープル、深いブラウンが大人っぽいウォールナット、そして赤褐色がおしゃれなチェリーの3種。いずれも世界中で愛用されている銘木の無垢材を使用しています。家具だと高価でなかなか手が出ませんが、こんな小さなクラフトなら手軽に取り入れられますね。
kime 楊枝立て(左)
樹種:メープル
塗装:ウレタン
kime 楊枝立て(中)
樹種:チェリー
塗装:ウレタン
kime 楊枝立て(右)
樹種:ウォールナット
塗装:ウレタン

小さくても美しい木目は、ついふれたくなる肌ざわり。
小さな楊枝入れは、まるで木のオブジェのよう。一般的に市販されているプラスチックの容器ではこうはいきません。和洋を問わず、また年齢も関係なく喜ばれそうなデザインだから、プレゼントにも最適です。値段はお手頃なのに高級感、存在感ともに抜群、もちろんセンスもよく邪魔にならないスマートな一品です。お料理好きな人に、飲食店の開店祝いに、気軽にプレゼントできそうですね。
kime 楊枝入れ
樹種:チェリー
塗装:ウレタン
